食べ物を扱うキッチンは衛生に特に気を遣いたい場所ですが、
油汚れやコゲつき、繁殖力の強いカビや雑菌など、手ごわい汚れがいっぱいです。
【おそうじ革命】は、汚れを落とすのは当たり前!
それだけではなく、お客様のご要望や予算に合わせた柔軟性のあるサービスを心がけております。
シンクまわり (排水口含む) |
シンクは、極小粒子のプロ用クレンザーで磨き上げ最初の輝きを取り戻します。 排水口は専用洗剤とブラシでヌメリを完全除去します。 |
ガス台 | 頑固な汚れは専用洗剤に着け置きし、油汚れを完全に分解後、洗い流します。 焦げ付きはある程度削り、磨き上げます。 |
調理台 (キッチン天板) |
傷が付きやすく、その傷の中に入った汚れを洗剤浸け置きで完全に浮かせ、 漂白し拭き上げます。 |
壁 | 汚れの酷い部分は専用洗剤を浸け置きし、細かい部分は洗剤とブラシで擦り拭き上げます。 状況によっては最後に漂白します。 |
収納棚(表面) | 傷の付きやすい部分なので素材をよく確認し、素材に合った洗剤で汚れを浮かせ、 マイクロファイバークロスで拭き上げます。 |
窓(部屋側) | 最初に埃を除去し、専用洗剤とパットで洗浄します。 場所の都合で水を流せない場合は、全て拭き取ります。 |
手元照明 | 分解できる部品は全て取り外し全て洗浄します。本体は洗剤を使用し拭き掃除と洗浄を 状況に合わせて使い分け、全体の汚れを除去し点灯時の明るさを取戻します。 |
換気扇(表面) | 塗装を傷めないように、状況に合わせた洗剤で付着した汚れだけを浮かび上がらせ 拭き取ります。その後細かい部分をブラッシングします。 |
※換気扇、オーブンの内部クリーニングは別途お見積りとなります。
※各部素材の変色等はクリーニングでは対処できませんのでご了承願います。
レンジフードや換気扇はお掃除の中でも一番面倒…。
油やホコリが付着したレンジフードは排気機能が低下しています。
キッチン全体のベタつきにも繋がり、お鍋からの湯気でさえ湿気となってカビの原因にもなってしまいます
そして何より恐ろしいのはガスコンロのガス漏れや不完全燃焼による火災や一酸化炭素中毒といった事故に
繋がってしまう可能性があることです。
そこである程度汚れてしまい排気機能が低下したレンジフードはお掃除が必要となります。
例えフィルターを頻繁に交換していても問題はその内部の汚れにあるため、
一旦取り外してリフレッシュする必要があります。
1年~2年に1度は分解してキレイにしておくと長持ちします。
おそうじ革命では、レンジフードを長持ちさせるため、 お部屋の空気を汚さないため、
キッチンでの事故を未然に防ぐために『定期的なレンジフードのお掃除』を強くお奨めしております。
【お掃除箇所】
フード内外、ドラム、ファン、プロペラ、本体、照明関係、フィルター